【またよしノ記録】〜高卒社会人が慶應通信の卒業を目指す〜

慶應通信 経済学部 普通課程 70期秋(2016年秋)入学。もがきながら学んでいく様子を記録する。

初めての科目試験

こんにちは、またよしです。

 

先日1月15日(日)に科目試験を初めて受けてきました。大学での初めての試験、緊張しました!

 

今回の科目試験では、英語Ⅱのみを受験。

 

そして、11月末にレポート提出は完了し、1月にレポート合格となりました。その勢いで試験も合格!!、、、ということで、12月と1月は英語Ⅱをひたすら暗記する毎日でした。

 

中学生英語すらまともに勉強していなかったので、そこからのスタート。毎日テキスト見て翻訳して、覚えて、覚えての繰り返しでした。

 

実際にテストを受ける当日も朝早めに行きながら、自習室で最後のあがきでテキストを開き開始時間まで復習していました。

 

そして、テストの時間。

 

教室前では前のテストが終わる寸前で、同じ英語Ⅱを受ける人たちで廊下はいっぱい。通信の人の前のめり感が伝わってくる光景でもあったように思います。

 

テストの席に座るのも、テスト用紙を目の当たりにするのも、用紙に書き込むのも初めて。全てが高校生生活から14年前に全て終わったものだと思っていたけど、今こうして大学でテストを受けていることがとても感慨深いものでした。

 

ここからスタートだなと思い(テストでそれどころでもなかったのですが、、笑)試験に取り組んできました。

 

そして、英語Ⅱの結果、、

 

微妙です!!

 

正直、テストの問題数自体は十数問だったと思うのですが、その数十問はテキストの中からランダム。つまり、全部テキスト覚えておけという意味なのでしょう。

 

どの問題見ても、後もうちょっと!という問題ばかり。決して太刀打ちできない問題ではなかったのですが、、、まだまだ勉強が足りませんでした。

 

ということで次回4月の試験も英語Ⅱの再試験は必要かもしれません。。(泣

 

そして、試験を受けた後に思ったこと。

・過去問が欲しい。。

と思いました。丸暗記とかではなく、問題の傾向だけでも知りたかったです。穴埋め問題だとか、全部翻訳だとか、並び替えだとか知りたかったです。。

・次は何から取り組もうかな、、、

英語Ⅱは難易度的にはそこまで高くない(私にとってはとてつもなく難しかったのですが、、)のと、今年のスクーリングを受けたくて勉強していました。ところが問題なのは、次の試験勉強をどの科目でしようかと思っています。法学(憲法含む)にしようかと思っていたのですが、すごく難易度が高そう。。英語Ⅱから徐々に難易度をあげていきたいけど、今のところ難易度が良く分からない。

・慶友会に入りたい。

上記を知るためにも、慶友会で通信の方々と交流を持った方がいいのかなと思いました。入る慶友会もまた迷っている、、という状況です。

 

というわけで、初めての科目試験を終えるのでした。

 

来月末はレポートの提出期限。。勉強休む暇ありませんね、、(焦)

 

頑張ります!!

英語Ⅱ レポートと科目試験と、赤ちゃんと。

またよしです。

 

 

10月に入学。

 

 

11月に子供が生まれました。

 

 

おめでたいし、嬉しくもあり、子育てに忙しかったこともあり、勉強に手が付いておりませんでした(言い訳、、)

 

 

ですが、来年のスクーリングのためには、英語の単位を取っていないとダメなので(あってる??少し不安です、、)頑張って11月は一番優しいであろう英語Ⅱのレポートを頑張って仕上げていました。

 

 

2016年は11月28日がレポート提出期限で、27日に何とか仕上げて提出。辞書やらテキストを何回読んでも基礎が無いから、中学からの復習をしたりして、四苦八苦しました。

 

 

レポートを始めて見て、一番最初に思ったのが、テキストだけだと全くレポートを完成させられない!笑

 

 

一番優しいであろう英語Ⅱでもこのレベルだから、これからもっと山は高くなりそうです。テキストだけでは全然足りなくて、もっと沢山の本を読めよ、ってことですね。(当たり前か、、)

 

 

英語Ⅱのレポートは提出できたので、次は英語Ⅱの科目試験(実際に大学に行ってテスト)です。これも危うく、応募し忘れるところでしたが、ギリギリ応募しました。

 

慶應通信専用のウェブから申し込み。ここで、英語Ⅱのレポート提出状況も確認でき「添削中」の表示。それを確認し、英語Ⅱの科目試験を選択しました。

 

 

数回クリックで簡単に応募できるので、若干不安になりましたが、、これで問題ないはず。試験がある1月中旬の前に応募ハガキが来るそうです。

 

 

初めてなので、全てが不安になる、、、汗

 

 

なので、1月の科目試験に向けて、さらに英語Ⅱの勉強に励んでいきたいと思います!

 

 

秋入学の注意点

またよしです。

 

 

履修計画を作成してみたのですが、気づいたことが1点ありました。

 

 

来年2017年のスクーリング(学校に直接授業を受けにいくこと)、8月に開催される夏期スクーリング、9月頃から夜間や週末スクーリングは、どんな科目を受けようかな??

 

 

という妄想をしていました。

 

 

スクーリングを受ける条件を、塾生ガイド(授業の受け方や、単位の取り方などが記載してある本)で見ていると、、、

 

 

「英語2単位以上を修得していること」

 

 

 

これがスクーリングを受けるための条件です。

 

 

 

(高校で英語を学習して以来、英語に触れてこず、慶應通信のテキストを見てもチンプンカンプンだったので、下記書籍で中学生の英語勉強からやり直している最中です。。汗)

f:id:matakoujp:20161026224623j:image

 

 

  

さらに、夏スクーリングに参加する場合は1月までに科目試験の合格、履修申告日(6月まで)にレポートの合格通知を受けていることが条件でした。

 

 

私は今年の2016年10月1日付で入学したのですが、2017年の1月と言うと、10月だからまだ3月あるのか。と少し楽観的に見ていました。

 

 

ところが、履修計画を立てていると、もっと前に動き始めないといけないことが分かりました。

 

 

それはと言うと、、、1月の科目試験を受けるためには、まず「レポートを提出」していないといけません。

 

 

その期限が11月28日。

 

 

 

あと1ヶ月しかない!!!

 

 

のんびりと周りも分からず1ヶ月経過して、今更履修計画を立てていたら、なんと期限は間近となっていました。

 

 

英語って、暗記系の科目で、、あと一ヶ月、、。

 

 

厳しいですね。。

 

 

まだ、今気づいたから良かったのかもしれません。レポート提出期限の後に気づいたらショックだったでしょう。

 

 

 

今から毎日、教科書を読み返して覚えていきたいと思います。

 

 

 

秋入学の方は喜ぶ気持ちと高ぶる想いに浸り終わったら、すぐに英語レポート提出に向けて頑張りましょう!(焦

 

 

履修計画 2016/10/23

またよしです。

 

 

max0627さんから指摘をいただき、計画を見直しました。まだまだ何も知らない自分からすると、とてもありがたく励みになります。ありがとうございます。

 

 

ということで履修計画は立てるものの毎回見直して変わるもの?なので、修正する毎に残しておきます。

 

 

下表のスクーリング1年目はまだ計画を入れていません。弱気ながら英語Ⅱ(1,2回)のレポート提出が来月11月28日に間に合うかわからないので、、。

 

 

 

f:id:matakoujp:20161023115725p:plain

 

 

 

TOTAL単位数も124単位に対して、135単位と取りすぎているので(勉強熱心であれば全て取るのもいいのですが)これからもっと削ったり、入れ替えたりしていかないとと思います。

 

 

あと迷うのが保健体育科目をどうするか、、。単位を取りやすいらしいですが、この慶應通信で学ぶ意味を考えると、保健体育の知識というのは組み込むべきか?という迷いで今は入れていません。

 

 

単純に学歴欲しくて、早く卒業したいというだけだったら、迷わず選ぶのですが、、どうしたものでしょう。また、スクーリングに行ったりする中で変わっていくかもしれませんが、今はこの計画で進めていきます。

 

 

また、仕事もしながらスクーリングにこんなに行けるのかという疑問もありますが、計画なのでこの流れを前提に動いていきたいですね。

 

 

履修計画 2016/10/22

入学から三週間。

 

 

教材も届き、遅いスタートながら履修の計画を立てています。

 

 

履修計画とは、、と私が書くのもおこがましいのですが、卒業までの勉強計画です。

 

 

各科目には単位(ポイント)があり、その科目も何でも取れば良いというわけではなく、必ず取らないといけないものと、そうでないものの二つがあります。

 

 

私は経済学部なので、その学部に特化した科目があり、その中でも必ず取らないといけないと決められています。

 

 

履修計画はその科目を考慮した上で、組み立てないといけません。そして、慶應通信の卒業単位124単位以上を取って無事に卒業できます。

 

 

 

そんな訳で履修計画をエクセルで作ってみました。

f:id:matakoujp:20161022151015p:plain

 

 

科目試験の実施日にとレポートの提出日は大体毎年このくらい、というのがwebで検索すると分かったので、それらを参考に試験を受ける科目と、予定年月日を決めていきます。

 

 

何受けようか、これは配本のタイミングもあるからここかな、一回に受けられる科目は二つくらいかな、、などを考えて、一つ一つエクセルの枠に当てはめていく。

 

 

 そしてエクセルで自動計算された単位の合計が124単位以上となるように構成していきます。

 

 

こんな詰め込んで大丈夫だろうか?と、まだレポートを一度も書いたこともないのに心配になってきましたが、多分この先履修計画も随時見直しを掛けていくはずなので、とりあえず今はこれでヨシとします。

 

 

履修計画を立ててみて思ったのが、作り始める最初は、「面倒くさいな、、、」と心の片隅?で思っていたのですが、いざ作り終わってみて卒業までの履修科目や試験の多さをみると、計画しないと途中で自分が何やってるのか分かんなくなるなと感じました。

 

 

とにかく、まずは計画を作り終えたので、これをどんどん更新していきます!

 

 

 

そして、計画を作り終えたあとに気づいたこと、、なんて厳しい、、。

 

 

それはまた後日書きたいと思います。

 

 

それでは。

 

 

単位とは

慶應通信から教材が届きました。

 

9月末に合格。そこから入学金を振り込み、待つこと一週間ほど。

思った以上に早く着いたのですが、平日に到着したので中身を確認したのはその週末でした。

 

 

 

ところで私は高卒のため、大学で勉強する上での基本的なことを知りませんでした。高校に通っていた頃は、ただ通学して、授業やテストを受けて、気づいたら卒業できていました。

 

そんな流れに身を任せた高校生活だったので、そういえば詳しいことを知らないなと気づいたことがあります。

 

 

それは単位です

 

 

以前から何気なく大卒の人など、社会人になり何度となく聞いていたけど、いざ自分が大学生になった時のことなど想像もしていなかったので、聞き流していたのが現状です。

 

「単位って何?」

 

それが最初の疑問でした。(笑)

 

調べてみると、、、まず卒業するには必要な単位(ポイントみたいなもの)がある。慶應通信でいくと、124単位。各科目(経済学やら統計学)で取れる単位が決まっており、それら履修(レポート書いたり試験受けたり)して単位を積み上げていく。そして卒業までに124単位に達して卒業論文が通ると、晴れて卒業、となります。(あってる??)

 

そして124の単位の中には取り方もあり、大きく分けて2つ。総合教育科目と専門教育科目(私は経済学部なので、経済学部の専門科目)があります。

 

総合教育科目は、英語やフランス語、ドイツ語、保健体育、化学など。

 

専門教育科目は、経済学部は経済原論、経済政策学、経済史、財政論など経済学に特化した内容です。

 

また、この2つの科目の中でも必ず受けて単位を取らないといけない科目があり、それらを受けて124単位に達するように単位を取っていく。

 

というのが、「単位」というものらしいです(あってる??)

 

124単位以上に取ってもいいみたいなので、勉強熱心な方はそれ以上を履修していくそうです。でも今の私はこの卒業に必要な単位を取るだけでも必死にならないとダメだと思っています。。

 

 

といった、大学の基本の基本の基本から学び始めています。というより、山の登り口でお土産買っている最中くらいでしょうか。

 

頑張って単位を取っていきましょう!